
自分の身体の声を聴く。
体質・生 活習慣を見つめ、何故不調に陥っているのか、根本原因を共に見つけ出す。漢方薬だけでなく生活全般への見直しを含めた対策法を模索し、本治を目指す。
漢方・健康相談の流れ

当店は、皆様の身近な健康案内人であることを目指しています。
我々の役割は、知識や経験を背景に治療法を提案し、養生を実践する皆様をサポートすること。
サポートを効率よく行うためにも、皆様ひとりひとりと信頼関係を築くことが重要となります。
したがって、当店の漢方・健康相談はじっくりとお話を伺うことから始まります。
今飲んでいるお薬との飲み合わせや気になること、疑問に思っていることなど
健康に関することは何でもご相談いただけます。
ご相談は無料です。お気軽にお電話・ご来店ください。
1、事前のご予約

飛び込みでのご来店でも、他のお客様の予約が入っていなければご相談対応は可能ですが、
ご予約をして頂いた方が確実にご案内できます。
また、初めてのご相談では体質・生活習慣などを知るために1時間ほどお話をさせて頂きますので、
スムーズなご案内の為にも、事前のご予約をお勧め致します。
ご予約用電話番号:095-894-1690
2、カウンセリング

病院ではなかなか話さないような生活習慣や個人的な悩み等も、
漢方では体質・考え方を知る上での重要な手掛かりとなります。
そのため、じっくりと腰を据えて話をお聴きします。
身体のこと、仕事のこと、悩みのこと、抱え込まずにお話しください。
1つ1つがあなただけの養生法を見つけ出すことに繋がるのです。
3、養生法の提案・選択

キンカン健康館では食事を含めた生活習慣のバランスを重視します。
私たちの身体が食べたものでつくられ、気の持ちようなどからも影響を受けていることを考えると、
これまでの身体を作ってきた状況を変えることは必要なことになります。
従って、生活習慣の改善、とくに食事の内容をみなおしていくこともあります。
食養生は漢方治療の根幹になるものです。食養生ができていないうちに漢方薬での治療を行っても、
思った通りの効果が得られないなどの事態が起こりうるのです。
食養生を中心とした生活の改善により、漢方薬が効能を発揮しやすい体質へシフトできるのです。
我々はひとりひとりの体質を見極め、その方に合った養生スタイルをご提案し、現状できる範囲できない範囲
を考慮しつつ微調整を行い、最終的な養生法を皆様ご自身に納得して選択して頂きます。
4、養生の実践・アフターフォロー

養生を実践していくのはあなたご自身です。
あなた自身が明確な意志をもって続けないことには治療はすすみません。
覚悟と責任をもって養生に臨んでいただきます。
私たちはそのためのサポートをできうる限り精一杯させていただきます。
治療は早く始めるほど、期間は短くて済みます。遅れるほどに、元のバランスに戻すのは大変になります。
現代の複雑な生活環境で、忙しくてついつい自身のことは後回しにしてしまいがちです。
特に働く女性は、どんどんと後回しにして症状を悪化させることも少なくないので、
是非早めに相談していただきたいです。ご自身の身体の声に耳を傾けてあげて下さい。
ご相談2回目以降でどうしてもご来店いただけないときは、お電話、メール、Skype等でやりとりも可能です。
もちろん、実践中の養生に関する疑問や不安なども、お電話、メール、Skype等にてご相談頂けます。