春、到来
- 店長&カフェ担当
- 2021年2月10日
- 読了時間: 2分

皆さま、こんにちは。
立春にお届けする予定でしたが、諸事情ですっかりおそくなってしまいました。<m(__)m>
まだまだ気温は低いですが、天気の良い日の昼間は「春」を感じさせます。
春野菜も目にするようになってきました。昨日ふきのとうを買ったので、ふき味噌を作る予定です。あの苦みが好きです!菜の花はからし和えか、塩とスパイスを使った卵とじにしたいですし、春菊は白和えか大好きな練りごまで胡麻和えにして、甘酢漬け生姜を一緒に食べたりします。どれも、野菜の苦みを楽しみながらも、体を冷やさないように味噌や香辛料といただきます。その加減は自分の体調で考えます。自分で体の冷えを感じるときは、ねぎやニラを使うのもよいですね。
春は五行では肝胆経が傷みやすい時期ですから、酸味が助けになります。
ただし、酸味だけ(例えばレモンやお酢)をとると胃に負担がかかるので、酢飯のような食べ方がお勧めです。酸味・甘味・鹹味が入るからです。甘味はきび粗糖もよいですが、はちみつが使えるともっとよいです。梅玄米酢に鹹を入れると美味しいすし酢ができます!
そういえば、今年は2月2日が節分でした。我が家の恵方巻の中身は、たくあん・・豆まきの後、南南東を向いて家族で「ぽりぽり」黙って食べ続けました(笑)。酢飯に、干しシイタケや人参、小松菜の漬物やじゃこを混ぜて、錦糸卵、のり、青しそや菜の花を散らすと春らしいちらし寿司ができそうですね。
春はストレスの影響を受けて目や筋に症状が出やすいので、ストレスが多い人は特に軽く汗をかいて発散できるとよいですよ。お酒の飲みすぎは要注意です。酢のものを食べたり、苦みのものを食べてバランスをとりましょう。
春は体調を整えるのが難しい季節ですが、なんとなくウキウキするすばらしい季節です。食べ過ぎや飲みすぎに注意して、楽しい春をお過ごしください。
さて、上の画像はお馴染みS様の今年の干支を用いた作品です。年賀状にて頂きました!
題は『牛乳はパックよりビンが好き』。
私(カフェ担当)も断然ビン派です。銭湯での湯上りの一杯はもぉたまりません。
店に飾らせて頂いておりますので、ぜひ近くでご覧になってみてください。
Comments